来年の目標の立て方のコツとは?2022年の振り返りと2023年の抱負

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

気付けば2022年もあとわずか。

ということで、2022年の振り返りと2023年の抱負について記事にしてみました。

目標の立て方や実現するためのコツにも触れていますので、参考になれば嬉しいです。

目次

来年の目標の立て方のコツ

みなさんはもう来年の目標を立てましたか?

私は毎年年末になると来年の目標を考えるのですが、どんな目標を立てたのかということはおろか、目標を立てたことすら忘れ去ってまた次の年末を迎える…ということを繰り返していました。

これでは目標を考えた時間ももったいないですし、なんの意味もない…ということで、来年の目標の立て方のコツ実現するためのコツについてご紹介します。

saya

2023年こそ、立てた目標を達成するぞー!

目標を書き出してみる

まずは、来年の目標を書き出してみましょう。

ノートや紙、スマホアプリのメモ帳など、ツールは書きやすいものやお気に入りのものを使うと、よりスムーズに書き出すことができます。

目標は一つに絞る必要はありませんし、思いつくだけ書き出すことをおすすめします。

ちなみに私は、少し前に人生のうちにやりたいことを100個書き出すWishリストというものに取り組みました。

2022年はWishリストの内容をもとに目標を立てていこうと考えています。

目標にスモールステップをつくる

目標を書き出したら、目標一つひとつにスモールステップをつくると目標達成度の進捗確認がしやすく、達成に向けた行動を起こしやすくなります。

2023年の目標であれば12月末までに達成することができるように設定します。

例えば、下記のようなイメージです。

目標:10キロ痩せる!
スモールステップ:1月に2キロ、2月に2キロ、3月に2キロ…

目標:ブログ記事を50記事書く!
スモールステップ:1月に10記事、2月に10記事、3月に10記事…

スモールステップの進捗状況が予定通りに進めばそのまま目標達成に向かって突き進むのみ!

進捗状況が良くない場合は、都度スモールステップの見直しをして、目標が達成できるように改善を図ります。

時期やタイミングによっては上手く進捗できない時期があるかもしれませんが、スモールステップをつくっておくことによって別のタイミングに振り分けるなど、柔軟な対応ができるようになります。

目標を立てたらこまめに見返す

目標やスモールステップはこまめに見返すようにすることで、どんな目標を立てたのか忘れてしまうことを防げますし、スモールステップの進捗具合を確認することができます。

私は毎日持ち歩いている手帳に、月間ごとのスモールステップを書き出しています。


普段の予定も書きこんでいる手帳なのでいつでも見返すことができますし、1ヶ月のスモールステップをさらに1週間のスモールステップに区切ることで目標の達成に向けて「今日何をするべきなのか」を明確にすることができます。

saya

目標達成に向けて進捗していることが実感できると、モチベーションアップに繋がります!

2022年の振り返り

2022年は、「大きな達成感は得られなかった」けど、いざ振り返ってみると意外と色々していたんだなぁと思った1年間でした。

2021年に引き続き同じ職場で働いているため、ほぼ在宅勤務の状態で通勤時間の削減・外出でお金を使う機会も激減しているため、支出を減らし貯蓄を増やすことも可能に。

ただ、年間を通してダラダラと無意味な時間を過ごすこともとても多かったので、2023年はもっと気を引き締めて時間を大切に使いたいと考えています。


2022年は仕事(本業)<私生活体質に変わり、プライベートをもっと充実させたい!と強く感じた1年でした。

そこで始めたのが、定期的に旅行に行くための先取り旅行貯金。

プライベートの充実は担保しつつ、2023年はより副業やブログ運営に重きを置いた1年にしていきたいと思っています!

2023年の抱負とまとめ

2023年も楽しくブログ運営を続けながら、目標に向けてコツコツ積み上げていきたいと思っています。

Wishリストに掲げた目標も、1つ1つクリアしていきたいな。

2022年もあとわずかではありますが、残りもどうぞよろしくお願いします!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住のアラサー派遣OLブロガー
足元を固めて自由になることを目標にブログや副業を頑張っています!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次