人生のうちでやりたいことを100個書き出すWishリスト。
Wishリストは、やりたいことを書き出すことで自分自身と向き合うことができ、自分の本当の願いを知ることができると同時に、夢の実現に近づくことができると言われています。
この記事ではWishリストで得られる効果やWishリストの具体的な作り方、Wishリストに使用しているおすすめのアプリについてご紹介します。

最後には例として、私のWishリスト100も公開しています!
Wishリストで得られる効果とは


Wishリストで得られる一番の効果は、モチベーションが上がるということです。
Wishリストに書き出したやりたいことが叶うたびに達成感を味わうことができ、日々の充実を感じることができます。
モチベーションが上がる。日々の充実を感じることができる。
これだけでもメリットばかりのWishリストですが、「やりたい」「こうなりたい」といった目的意識を持って日々行動することができるので、夢の実現に近づくのではないかと感じます。
Wishリストは自分が人生において「やりたいこと」を書き出すものです。
書き出したからといって、辛い思いをして達成しなきゃいけないノルマではありません。
でも、「好きなこと」とか「やりたいこと」に没頭してる時間って、すごく楽しいし充実してますよね!
夢の実現のために、自分のできる範囲で頑張ったり、努力したいなって思えるかもしれません。
Wishリストの作り方


ここでは、実際に私がWishリストを作成した際の方法をご紹介します。
やりたいことがポンポン出てくれば良いのですが、いざやりたいことを書き出してみると、30~40個目あたりからだんだん苦しくなったりするんですよね。
でもご安心ください!
私自身も以下でご紹介する3つの方法で無事やりたいこと100個を書き出すことができました。
①Wishリストは自由な発想で楽しもう
Wishリストを作るときは、自由な発想で楽しむことが大原則です!
「時間がない」「お金がない」「私にはできない」「恥ずかしい」なんて考えは全て取っ払うことが大切。
自分自身が現在置かれている状況や周りからの目を気にせずにやりたいことを考えることで、一気に視野が広がります。
逆に、行動さえすればすぐに実現することができるような小さなこと・些細なやりたいこともどんどん書き出していきましょう。
②Wishリストはカテゴリーごとに書きだそう
Wishリストはカテゴリーごとに書きだすと、カテゴリーに紐づくやりたいことがイメージしやすくなります。
<Wishリストのカテゴリー例>
●旅行
●アクティビティ
●美容/健康
●ライフスタイル
●なりたい自分
●欲しいもの
●ブログ/副業関連
私は以上の7つのカテゴリーでやりたいこと100個を書き出しました。
このほかにも力を入れて取り組んでいる分野や興味のある分野をカテゴリーに設定することで、カテゴリーに関連するやりたいことが自然と浮かんできます。
③人のWishリストを参考にしよう
自由な発想やカテゴリーごとの書き出しをしてみても100個も書き出せない!
という人は、他の人のWishリストを参考にすることをおすすめします。
「Wishリスト」「やりたいことリスト」などで検索すれば、たくさんの人のWishリストを見ることができます。
他の人が作ったWishリストを眺めながら、コレやってみたい!というものがあれば自分のWishリストに追加してみましょう。
例えば私の場合、旅行カテゴリーに書き出した「海外に行く」「世界一周クルーズ旅行をする」は、他の人のWishリストを参考にして追加しました。
私は今まで海外に興味を持ったことがなく、一度も行ったことがありません。
ですが、他の人のWishリストや体験談を眺めているうちに興味を持つようになり、人生で一度は行ってみたい!と思うようになりました。
人のWishリストを参考にすると、自分ひとりでは考えもつかなかった新しい扉が開いたりします。
Wishリストのツールは自由!実際に使用しているオススメアプリ


Wishリストを作る際のツールに決まりはありません!
アナログ派の人はノートや手帳に書き出しても良いですし、デジタル派の人はPCやスマホのメモ帳機能やアプリを使用して書き出すことができますので好みに合わせて自由に選ぶのがおすすめです!
私はアナログ大好き人間なので手帳に書き出そうとも思ったのですが、いつでも持ち運びができて達成状況などの更新もすぐにできるアプリを使用しています。
実際に使用して使い勝手が良いWishリストアプリが、「MY BUCKET LIST 100(マイバケットリスト100)」です!
作成したWishリストは一覧で管理することができ、作成日・期日・優先度で並べ替えすることができます。
カテゴリーはデフォルト設定がありますが、もちろん書き換えや追加が可能です。
また、1つのやりたいことに対して画像を設定してイメージを膨らませたり、スモールステップ(中間目標)を設定することもできるので、それぞれのやりたいことを細かく進捗管理をしたいという人にもおすすめ!
一目でWishリストの進捗状況をチェックすることができます。
「MY BUCKET LIST 100(マイバケットリスト100)」は原則無料で使用することができるアプリですが、リストの修正をしたり統計情報ページを見るタイミングで広告が流れます。
煩わしく感じることは少ないのですが、広告表示はいや!という人は有料版にすることで広告非表示で使用することが可能です。
とても使い勝手が良いアプリなので、Wishリストをアプリで書き出そうと思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
例:私のWishリスト100<達成状況随時更新!>
私のWishリスト100を公開します。
達成状況は随時更新!
達成に至るまでの過程や達成のご報告はブログ記事にアップしていきたいと思っています。
書き出してみたら、101個になりました(笑)
<旅行>
・オーロラを見る
・都内にある高級ホテルに宿泊する
・星野リゾートに宿泊する
・47都道府県制覇する
・寝台列車に乗って旅をする
・サクラダファミリアを見る
・世界一周クルーズ旅行をする
・海外に行く
・一人旅をする
・ボートレース場24場制覇する
・両親を旅行に連れていく
・沖縄旅行に行く
・九州に行く
・北海道に行く
・1泊ディズニーする
<アクティビティ>
・悟空のきもちに行く
・当たると評判の占いに行く
・ホテルアフタヌーンティーをする
・高級ホテルのスイーツビュッフェに行く
・USJに行く
・富士急ハイランドに行く
・グランピングをする
★2022年11月27日達成
・PIERROTのライヴに行く
・人力車に乗る
・音楽フェスに行く
・一人カラオケ専門店に行く
★2021年2月9日達成
<美容/健康>
・パーソナルジムに通う
・自分の肌に合う美容液を見つける
・ネイルサロンに行く
・死ぬまで健康でいる
・極上のマッサージを受ける
・疲れにくい身体づくりをする
・美容整形する
・まつエクをする
・美肌になる
・体重を50キロにする
・体重を45キロにする
・40歳になったとき自信の持てるスタイルをキープしている
<ライフスタイル>
・小物を撮影できるスポットを部屋につくる
・スタバでカスタム注文する
・家を建てる
・セカンドハウスを建てる
・作業部屋を手に入れる
・100万円貯金する
・1,000万円貯金する
・1億円貯金する
・エンディングノートをつくる
・家をおしゃれなインテリアで統一する
・手帳を1年間使いきる
★2022年12月31日達成
・金銭的に自由な生活を手に入れる
・猫を飼う
・かかりつけ医を見つける
・生涯の親友をつくる
・生涯の師匠に出会う
・ホームシアターを設置する
<なりたい自分>
・仕事に拘束されない自由な時間を手に入れる
・相方とずっと仲良く一緒にいる
・簿記3級合格
★2022年3月26日達成
・FP3級合格
・格安スマホにする
・つまらない仕事をやめる
・副業を本業にする
・宝くじを当てて億万長者になる
・フリーランスになる
・自分の会社をつくる
・年収500万円達成
・年収1,000万円達成
・年収1億円達成
・年収10億円達成
<欲しいもの>
・一生もののコートを買う
・一生もののバッグを買う
・一生ものの時計を買う
・最新機種の冷蔵庫を買う
・身体に負担のかからないイスを買う
・電動自転車を買う
・タグを見ずに服を買う
<ブログ/副業関連>
・ブログをはじめる
★2020年10月3日達成
・ブロガー友達をつくる
★2021年1月29日達成
・動画編集スキルを身につける
・YouTubeをはじめる
・Googleアドセンスの審査に通る
★2020年12月18日達成
・アフェリエイトで収入を得る
★2021年5月28日達成
・自分のロゴをつくる
★2021年1月30日達成
・名刺をつくる
・ブログ30記事達成
★2021年3月16日達成
・ブログ50記事達成
★2021年6月1日達成
・ブログ記事100記事達成
★2022年2月19日達成
・ブログで書評を10記事書く
★2022年1月18日達成
・ブログで書評を30記事書く
・ブログで書評を50記事書く
・有料記事を販売して利益を得る
・Wishリストをブログで公開する
★2020年10月29日達成
・ブログ月間1,000PV達成
★2021年1月29日達成
・ブログ月間10,000PV達成
★2022年1月31日達成
・ブログ月間10万PV達成
・ブログ月間100万PV達成
・SNSフォロワー100人達成
★2020年12月12日達成
・SNSフォロワー1,000人達成
★2021年1月18日達成
・SNSフォロワー10,000人達成
・本を出版する
・高級ホテルにこもって執筆活動をする
Wishリスト達成に関連する記事は以下の通りです。
まとめ


Wishリストは、やりたいことを書き出すだけでモチベーションを高めることができ夢の実現にも近づくことができます。
必要なものはノートや手帳、PCやスマホのメモ帳機能やアプリなどやりたいことを書き出すツールだけ。
やりたいことを100個書き出すのは少し大変ですが、自由な発想・カテゴリーの設定・ほかのひとのWishリストを参考にすることで自分自身の本当の願いややりたいことに気づくことができます。
これからの人生をもっと充実させたい!行動力を上げたい!なんて思っている人にはぴったりです。
今日からでも明日からでも、ぜひご自身のやりたいことを考えてみてください。
一緒にWishリストの達成を目指しましょう♪
コメント