太る原因や効率的なダイエット方法がかんたんな検査でわかるというダイエット遺伝子検査キット「遺伝子博士」。
今回は遺伝子博士について、検査キット購入から結果確認までの流れや検査結果をまとめました。

年齢&運動不足による基礎代謝の低下のせいか、食事制限だけでは中々痩せない体に…!ダイエットを成功させるため、自分の遺伝子体質を調べてみることにしました。
遺伝子博士の結果をもとに行ったダイエット結果は下記記事をご覧ください。
ダイエットしている人におすすめ!遺伝子博士とは

遺伝子博士とは、一生変わることのない遺伝子体質をかんたんな検査キットを使用して調べることのできるダイエット遺伝子検査キットです。
検査をすることで自分の遺伝子体質を知り、検査結果をもとにダイエット方法や生活を変えることで、効率的にダイエットを行うことができます。
自分はなぜ太っているのか?ダイエットでは糖質や脂質を抑えてタンパク質を多く摂りましょう、ご飯やお肉を食べる前にサラダやスープを先に食べるようにしましょうとよく言われますが、自分自身の遺伝子体質によっては必ずしもそうとは言い切れません。
太ってしまうリスクとして、「糖代謝」「たんぱく質」「脂質代謝」の3つが挙げられます。
●糖代謝リスク…糖質を多く含む炭水化物などで太りやすく、お腹かから太っていく
●タンパク質リスク…タンパク質が吸収しづらいゆえに筋肉がつきにくく、一度太ると痩せにくい
●脂質代謝リスク…揚げ物やクリーム類などに多く含まれる脂質によって太りやすく、下半身から太っていく
一般的なダイエット用遺伝子検査キットでは3つ~4つのタイプに分類されることが多いですが、遺伝子博士では3つの太ってしまうリスクを踏まえて、さらに細かい33タイプに分類し、現在の姿とこれから目指す姿をかわいらしい動物に例えてわかりやすく検査結果をレポートしてくれます。
また、遺伝子体質のレポートだけでなく、結果に合った痩せやすい食べ順や効果的な運動のアドバイスも行ってくれます。

私は購入しなかったのですが、3つのリスクに合わせたサプリも販売しています!
遺伝子博士の結果がわかるまで

ここでは、遺伝子博士の検査から結果がわかるまでの流れをご紹介します。
検査方法はとっても簡単で、検査キットを送ってから約1カ月で結果がわかります。
まずは検査キットを注文して、検査してみよう
遺伝子博士の検査キットは、遺伝子博士の公式サイトをはじめ、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングなどみなさんが普段使っているECサイトなどで購入できます。
遺伝子博士公式サイトでは2021年2月現在、通常価格7,800円のところ38%オフの4,800円(税抜き)で販売されています。
検査キットの使い方もとってもかんたん!
綿棒状の検査キットを口の中に入れ、頬の内側を何度かこするだけです。
遺伝子サンプルの採取が終わったら、検査キットと返送用の用紙に必要事項を記入してポストに投函!
「遺伝子検査解析申込み方法」という案内用紙が同封されているので、スマホかPCで申込みも行っておきましょう。
申込みをせずに検査キットだけを返送しても、検査結果を確認することができません。
また、検査キットや説明書が入っている箱には、検査結果を確認する専用アプリのログインIDやパスワードが記載されています。
ログインID・パスワードがないと検査結果が確認できなくなってしまうため、必ず保管しておくようにしましょう。
遺伝子博士のアプリを取得しよう
検査キットを返送してから2週間ほど経つと、「検査キットを無事受け取りました」という内容の途中経過メールが登録したメールアドレス宛に届きます。
メール本文内に遺伝子博士専用アプリのダウンロード案内が記載されているので、事前にダウンロードしておきましょう。
あらかじめアプリをダウンロードしておけば、検査結果到着後すぐにレポートを確認することができます。
専用アプリから結果を確認しよう
検査キットを返送してから4週間ほど経つと、ついに完了メールが届きます!
ダウンロードした遺伝子博士専用アプリにログインして、検査結果を確認しましょう。
検査結果に合わせたトレーニングアドバイスのほか、体重や体脂肪率を登録して管理することも可能です。
検査結果を確認したら終わりではなく、ダイエットの進捗管理アプリとしても活用することができます。
気になる遺伝子博士の検査結果

遺伝子博士の検査キットを試してみた結果、現在の私は「筋肉不足のナマケモノ」タイプ、目指す姿は「筋肉質を目指してバランスよく運動するチーター」タイプでした。
3つのリスクの傾向は、糖代謝リスクおよび脂質代謝リスクは標準で糖質や脂質によって太りやすいということはないものの、筋肉がつきにくいタンパク質リスクが高いという結果に。
ごはんやパンに多く含まれる糖質や揚げ物やクリーム類に多く含まれる脂質が太る原因となるリスクは低く、本来は太りにくい体質ではあるものの、脂肪がつきにくいと同時に筋肉もつきにくい体質のため、加齢とともに基礎代謝が低下すると筋肉不足による肥満になりやすい遺伝子体質でした。
基礎代謝低下に伴って急激に太る危険性があり、一度太ると痩せにくくダイエットが難しい遺伝子体質。

子どもの頃は痩せの大食いと言われるほど何を食べても太りませんでした。現在は運動をやめた瞬間に太りだします…!
糖代謝リスクや脂質代謝リスクが低いため、ダイエットといえばコレ!ともいえる糖質制限ダイエットや低脂質ダイエットは向いていないとのこと。

そりゃ、いくら糖質制限しても痩せないはずだ…!
今後の食生活や運動についても、参考になるアドバイスがありました。
【食生活】
●食事はきちんと摂る
●タンパク質を多く含む製品を食事に取り入れる
●胃腸に負担をかけない食事を意識する
●タンパク質を含むおかずを先に食べる
※食物繊維を先に摂ってしまうと、タンパク質を吸収しない可能性有
●間食を利用してタンパク質を補う
【運動】
●体重や体型が気になる前からダイエットを行う
●重負荷&少回数で筋肉トレーニングを行う
●ハードな有酸素運動は控えめに
●体重よりも見た目や筋肉量を意識する
●疲れやすい傾向があるため、十分に休息を取る

「体重や体型が気になる前に」って、気にしてるから遺伝子博士買ったんだけどー!と、あきらめずに、痩せにくくてもめげずにダイエット頑張ります(泣)
まとめ

遺伝子検査の検査結果は、正直「検査をしたからこそ分かった!」というような新しい発見はないかもしれません。
しかし、今までの体型・体重の変化やダイエット経験を思い返してみると「確かに」と思うことはたくさんありました。
私の場合は、筋肉量が減るような生活をしていればすぐに太っていきますし、逆に筋肉量を担保することができていればどんなに大好きな甘いものを食べても太らなかったという記憶があります。
毎週通っているジムでもランニングマシーンで有酸素運動を中心に行っていたのですが、最近購入したダンベルで自宅筋トレを行っているほうが、消費カロリーはほとんど変わらないのにも関わらず体重が減少しました。
今後ダイエットしていく上で参考になる内容も多く、とても良い商品だなと思いました。気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。甘いもの食べたい!!

ランキング参加中です★
コメント