Twitterで感謝砲&ブログ紹介!企画開催方法やメリットとは?

  • URLをコピーしました!

フォロワーさんが1000人達成したので、初のTwitter企画を開催しました。

今回は、Twitterでの企画開催方法や企画で得ることのできるメリットについてご紹介します。

企画を開催してみたいと思っている人や企画に参加するか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

saya

フォロワーさん属性は、同じブロガーさんが多いです。

目次

Twitter企画をやってみた!

Twitterを本格的にスタートした私は、フォロワーさんが開催される企画にたくさん参加させていただきました。

主に参加したのは感謝砲と呼ばれる参加者全員メンション紹介の企画や、個別メンションでブログやブログ記事を紹介していただくものです。

そのほか、抽選プレゼント企画などに参加させていただいた記憶があります。


企画に参加させていただいているうちに、私も企画を開催してみたいと考えるようになりました。

どこか区切りの良いタイミングを考えた結果、フォロワーさん1000人達成時に企画を開催することを決めました。

企画内容は、私がたくさん参加させていただいた感謝砲ブログ紹介です。

企画の開催方法・手順

ここでは、企画の開催方法・手順についてご紹介します。

企画参加者を募る

まず、企画開催にあたって企画参加者を募る必要があります。

私は参加者を募集するため、以下のようなツイートを行いました。

https://twitter.com/sayach0519/status/1351101035595653122

企画内容・参加条件・募集締切・企画開催日は必ずツイート内に記載しておくことをおすすめします。

ポイントは、できるだけ分かりやすいツイートを心がけることです。


ツイートが分かりにくい、または参加方法が複雑になればなるほど参加者が少なくなってしまう可能性が考えられます。

私の場合、一度に2つの企画をいっぺんに募集・開催しているので少し複雑化してしまっているかもしれません。

参加条件は2つに絞りました
  • フォロー
  • 募集ツイートへのリプライ

一般的によくある参加条件では、いいねリツイートなども挙げられます。

3パターンの参加方法を設定しました
  • リプライで感謝砲に参加
  • リプライにブログ記事URL添付で感謝砲・ブログ紹介に参加
  • リプライに感謝砲不要コメントでブログ紹介に参加(ブログ記事URL添付)

初めての企画で参加していただける方が集まるか不安もありましたが、最終的に感謝砲に93名ブログ紹介に92名とたくさんの方にご参加いただくことができました。

本当にありがとうございました。

感謝砲の開催手順

感謝砲の開催はスマホとPC を使用して行いました。

Twitter操作がスマホの方が慣れていることもあり、打ち込みなどのメインはスマホ、リプ欄の追いかけをPCで。

ツールとしては、iPhoneに初期からインストールされているメモ機能アプリを利用しました。

感謝砲手順
  1. 感謝砲用ツイートを作成し、Twitter下書き保存
  2. 新規ツイートを立ち上げ、PCで募集ツイートリプ欄を追いながら感謝砲に参加してくれるフォロワーさんの@ユーザー名を打ち込み続ける
  3. ツイート文字数上限近くなったら、iPhoneメモ機能アプリにコピペして打ち込んだ@ユーザー名は削除、同じ作業を参加者全員分続ける
  4. スマホで打ち込んだ@ユーザー名とPCで見ているリプ欄の数に相違がないか最終チェック
  5. 当日感謝砲ツイートを投稿した後、そのツイートにスレッド形式でiPhoneメモ昨日アプリに保存していた@ユーザー名を再度コピペして順次投稿していく
https://twitter.com/sayach0519/status/1352216245169315840

TwitterをPCで使い慣れている方は、Excelなどを使用して作業した方が効率よく進むかもしれません。

感謝砲ではたくさんのユーザーIDを羅列していく作業が発生するので、ミスしないよう注意が必要です。

saya

感謝砲当日、コピペミスをしたことに気付かず感謝砲ツイートでミスってしまいました(泣)

ブログ紹介の開催手順

ブログ紹介の開催は、感謝砲同様スマホとPCどちらも使用して行いました。

ツールとしては、PCでExcelを使っています。

ブログ紹介手順
  1. PCで募集ツイートリプ欄を開き、ユーザー名とブログ記事URLを Excelにコピペし、数に相違がないかチェックする
  2. スマホでもリプ欄を開き、紹介ツイートをするブログにアクセスしTwitterシェアボタンがあればそのまま新規ツイートを立ち上げる(TwitterシェアボタンがなければURLコピー)
  3. PCでブログ閲覧しながら、スマホで新規で立ち上げたツイートに紹介文章を作成する
  4. 出来上がったツイートは下書きとしてストックし同じ作業を繰り返し、順次ツイートしていく
https://twitter.com/sayach0519/status/1352188552256258050

ツイートの内容には、企画による紹介ツイートであることが分かる一文と、自分自身の管理のために通し番号を入れました。

新規ツイートで紹介する場合は、紹介させていただくフォロワーさんのTwitterにたどり着くことができないのでユーザーIDを貼りつけてTwitterへの導線も忘れずに。


紹介文のポイントとしては紹介対象のブログ記事だけではなく、そのほかにブログ内で扱っているジャンルなどを一言添えるように心がけました。

理由は紹介文をきっかけに、特定の記事だけでなく色々ブログ内を見てくれたら私だったら嬉しいなと思ったからです。

saya

紹介ツイートでブログにアクセスがあった!などのお声をいただけて、とても嬉しかったです♪

リプ欄だけで管理することもできたのですが、新しいリプをいただくとリプ欄の表示順が変わってしまう、Twitterのセキュリティーなどの問題で一時的にいただいたリプが非表示になってしまうという事象が発生したため、Excelにて管理しました。

ブログ紹介は企画開催期間が長くなるため、Excelなどの別ツールでバックアップを取っておくと安心です。

感謝砲のメリット

ここでは感謝砲によって得られるメリットを、参加者・開催者両方の視点からご紹介します。

参加者が得られるメリット

感謝砲に参加することで得られるメリットは、フォロワー数が増えることです。

感謝砲ツイートにリプやいいねで反応すると、感謝砲参加者に通知されます。

感謝砲に参加してリプ欄を活用することで新たな出会いが生まれる可能性はグッと高まります。


私の場合は感謝砲のリプ欄で挨拶ツイートをしつつ、気になる方のプロフィールページに行って固定ツイートや最新ツイートを見たり、リンクがあればブログを読んだりして、同じブロガーさんであったり素敵な方だなと思ったりしたら、その方のツイートに一言挨拶リプをしてフォローしていました。


また、同じ趣味を持っているフォロワーさんや同じ活動を行っているフォロワーさんの感謝砲に参加することで、自分と趣向の合う人たちとフォローし合える可能性も高まります。

実際に私もブロガーさんが企画する感謝砲に参加させていただいたことで、たくさんのブロガーさんと繋がることができました。

Twitterを通じてお互いに励まし合ったり高め合ったり、今現在もブログを続けることができているのはTwitterのフォロワーさんのおかげだと思っているので、とても感謝しています!

開催者が得られるメリット

開催者が得られるメリットとして挙げられるのは、インプレッション数の増加です。

通常Twitterのインプレッション数はフォロワー数の2倍~3倍とされており、フォロワーが1,000人の場合2,000~3,000が通常値です。

企画参加募集時ツイートのインプレッション数は12,000を超えていました。

たくさんの方がいいね・リプ・リツイートをしてくれたことで、目に触れる機会がとても増えたのだと思います。

通常値をもとに普段のツイートをいくつか確認したところ、インプレッション数は1,000~1,500程度で、時間帯や内容によっては1,000を下回るものもあり、通常値まで達していませんでした。

saya

普段のツイートの12倍…!企画おそるべし…!

また、参加者同様にフォロワーが増えるというメリットもあります。

企画参加をきっかけにフォローしていただき、私自身も新たな出会いを得ることができました。

ブログ紹介のメリット

ここではブログ紹介によって得られるメリットを、参加者・企画者両方の視点からご紹介します。

参加者が得られるメリット

ブログ紹介に参加することで得られるメリットは、ブログの露出度が増えることです。

ブログ紹介ツイートは同じく企画に参加いただいているフォロワーさんはもちろん、そのほかのフォロワーさんの目にも触れることになります。

文章にはブログ記事に関連するキーワードが含まれているので、フォロワーさん以外のTwitter利用者の目に留まる可能性も考えられます。


企画開催中は毎日ブログ紹介ツイートを行っていたのですが、フォロワーさんからは「ブログ紹介ツイートを楽しみにしている」「見ながら勉強させてもらっている」というような嬉しいお言葉をいただけました。

参加いただいたフォロワーさんからの「アクセスがあった」というお言葉もとても嬉しかったです。


私ごときのツイートでどれくらいの効果が見込めるかと、企画前は色々と不安もあったのですが嬉しいお言葉をたくさんいただけて、やってよかったなと改めて思いました。

saya

ブログの露出度UPはまさにブロガーのメリット…!

開催者が得られるメリット

ブログ紹介を企画することで得られるメリットは、たくさんのブログを目にすることでスキルアップに繋がるという点です。

記事の構成や文章の書き方はもちろん、アイキャッチのデザインやブログデザインなど、ブログにはブロガーとして学べることがたくさんあります。

「ブログで成功したいならブログを読め!」と言われますが、まさにその通りだなと実感しました。


今回のブログ紹介企画で紹介した数は92記事、1記事あたり10分で計算したとしても15時間以上かかる計算になります。

確かに思い返してみると、企画中はブログ紹介に結構な時間を費やしていたなと思うのですが、その時間が「スキルアップするための時間」であったと考えれば、短かったかもなとも思います。

それくらい、みなさんのブログを通してたくさんのことを学ぶことができました。

saya

あとはひたすら活かして、ブログを頑張るのみ!

素敵なTwitter企画がたくさん

今回は、私が実際にTwitterで企画した感謝砲とブログ紹介についてご紹介しましたが、このほかにもTwitterにはたくさんの企画が存在します。

たくさんの方が開催されている企画の中でも「素敵だな」と思うことが多く、次回開催する際には自分自身もそういった要素を加えたいなと考えているのが、オリジナリティー

saya

オリジナリティー出すって難しい…!

誰もやったことがない新しい企画を一から作るのは難しい。

しかし、一から作らなくても感謝砲やブログ紹介など既に存在する企画に何かしらのルールを付け加えるだけで、オリジナリティーを生むことができるかもしれません。


次回の企画開催に向けて、どんなオリジナリティーが加えられるかじっくり考えたいと思います。

Twitterではオリジナリティーのある素敵な企画がたくさん開催されていますが、最近参加させていただいた素敵企画があります。


それが、フォローさせていただいているおはるさん(@makeoharu)の企画!

イメージに合わせて書を書くという企画を開催されていました。まさにスキルとTwitter企画の融合…!

自分のイメージを書にしていただくなんて経験が今までなかったので、とても嬉しかったです。

書をいただいたときは幸せな気持ちになって、本当に胸熱でした!

素敵な字を書く方だなあとは以前から思っていたのですが、企画参加をきっかけにすっかりファンに…!

オリジナリティー溢れる、とっても素敵な企画だと思いました。

https://twitter.com/makeoharu/status/1366544449161994240

まとめ

今回は、Twitterでの感謝砲・ブログ紹介企画の開催方法や、参加者・開催者のメリットについてご紹介しました。

初企画で準備不足な部分も多々ありましたが、一度は自分で企画を開催したい!と思っていたので、実現することができて良かったです。


オリジナリティーのある企画を思いついたら、また企画してみたいと思います。

そしてフォロワーさんの開催する企画には今後も積極的に参加していきたいと思っています!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住のアラサー派遣OLブロガー
足元を固めて自由になることを目標にブログや副業を頑張っています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次