最近のマイブーム、それは出前館を使っておひとりさまデリバリー!
今回は、アラサーOLによる出前館おひとりさまデリバリー体験談をご紹介します。
実際におひとりさまデリバリーをしてみてのメリット・デメリットもまとめてみました。
「1人前なのにデリバリーを頼むってあり?」「1人だけどデリバリーをしてみたい!」と思っている人の参考になれば嬉しいです。
出前館とは

出前館は80,000店舗以上が出店する宅配デリバリーポータルサイトです。
お住まいの地域にもよりますが、全国有名チェーンから地元で人気のお店まで網羅。
レストラン・ファストフード・ピザ・中華・韓国料理・弁当・カレーなどその日の気分に合わせて注文できます。
WEB上から出前館HPにアクセスして注文することも可能ですが、スマホなら公式アプリの利用が便利。
会員登録時に情報を登録しておけばデリバリー可能な近くの店舗一覧がすぐに閲覧でき、注文後は宅配状況をリアルタイムでチェックできます。
支払い方法は現金・電子マネー・クレジットカードなど幅広く対応していますが、注文する店舗によって異なります。

出前館公式LINEに登録すると、お得なクーポン情報も届きます♪
【体験談】出前館でおひとりさまデリバリーをしてみて


1人前をデリバリーなんて少し前までは考えたこともありませんでしたが、おうち時間が増え、お昼に1人で家の残りものを食べたり、コンビニでサクッと済ませたりする毎日を送る中で
「たまにはちょっと贅沢しても良いんじゃ…?」と思うようになりました。
私が出前館でおひとりさまデリバリーをするときの平均金額は1,200円~2,000円程度。
自宅でのランチ代としては少し贅沢な気もしますが、会社に出社して同僚と外食ランチするときと大して変わらないんですよね。
家の残りものやコンビニでは食べられないランチを、注文さえすれば宅配を待つだけで食べられる。
たまには美味しいものや食べたいものを食べて贅沢したい!
月に1~2回のプチ贅沢、全然ありなんじゃない?と思い、おひとりさまデリバリーを実践しました。









今度はとんかつ屋さんやスイーツ店に挑戦したいな。
おひとりさまデリバリーに出前館を利用するメリット


実際におひとりさまデリバリーに出前館を利用してみて、メリットに感じた点を5つご紹介します。
お得に利用できるクーポン・キャンペーンが多数!
出前館では、お得に利用できるクーポンが多数発行されています。
例えば、対象店舗限定送料無料祭や、アプリからの注文で700円オフクーポンプレゼントなど。
ピザ半額祭や対象商品を買うと無料でもう1つついてくる1BUY2EATといったキャンペーンも定期的に実施しています。
初回限定で利用できるキャンペーンもあるので、出前館を初めて利用する場合は特にお得です。



初回はキャンペーン中だったため、2,000円オフクーポンを使うことができました。
おひとりさまでも気軽に頼めるお店が多い
出前館に出店している店舗は全国80,000店舗以上。
私が注文できるエリアに限定しても60店舗以上が検索でヒットします。
その日に食べたい料理ジャンルを選べることはもちろん、どの店舗も800円~1,500円程度から注文可能。
おひとりさまでも気軽に好きな店舗で頼むことができます。
アプリが使いやすい
他のデリバリー系アプリと比較すると、出前館のアプリは使いやすいと感じています。
会員登録時に基本情報を入力していれば、お店一覧画面で自分の居住エリアで利用することができる店舗が一目瞭然。
最低注文金額・配達時間目安・ユーザー評価・送料無料適用などの項目が詳細ページに進まずに確認することができます。
注文までのステップも少なく、注文後の配達状況は注文履歴からリアルタイムで確認可能。
読み込み速度や操作時エラーの少なさなど、アプリ利用に煩わしさを感じないのも魅力の1つです。
配達力が安定している
私の居住エリアは、東京都23区内です。
以前他のデリバリー総合サイトを利用したことがありますが、配達員が見つからず注文がキャンセルされてしまいました。
ここ数ヶ月で何度も利用している出前館では、注文ができなかったりキャンセルされてしまった経験はなく、ほぼ予定時刻通りに届くため、配達力が安定しているなと実感しています。
配達員と顔を合わせたくない・誰とも合わずに受け取りたいというときも安心。
キャッシュレス決済を選択して備考欄に「置き配希望」と入力しておけば、非接触デリバリーにも対応してくれます。
できたてが届く
出前館では「できたてをお届け」を出前館のクルーがこだわる4つのポイントの1つに掲げています。
実際、届いた料理は温まった状態で、気になる崩れもなく受け取ることができました。
専門部署による品質管理や研修プログラムの導入で配達品質の向上に取り組んでいるようです。
今までデリバリーしてくれた配達員さんの印象もよく、安心して利用できます。
おひとりさまデリバリーに出前館を利用するデメリット


おひとりさまデリバリーに出前館を利用することで、デメリットになり得る点を3つご紹介します。
普段のランチ代よりも高くつく
家にあるものやコンビニで済ませるランチに比べると、おひとりさまデリバリーはちょっとした贅沢。
私が注文できるエリアで確認してみると、安くても800円以上(最低注文金額)の注文が必要です。
できるだけランチ代などの食費代を抑えたいと考えている人にとっては、高いと感じてしまうかもしれません。
出前館では別途送料も発生します。
キャンペーン中は店舗によって無料になっていることもあるので、お得に利用することができます。
店舗ごとの配達条件が分かりずらい
出前館では、店舗ごとに配達条件が異なります。
異なる条件は、最低注文金額や送料、配達員が出前館のスタッフであるか出店店舗のスタッフであるかなど。
利用になれてくればそれほど気になりませんが、最初のうちは分かりずらいと感じやすい点です。
居住エリアや天候によって注文可能店舗が限られる
配達力が安定しているように感じる出前館ですが、居住エリアや悪天候などによって配達員が減ってしまうと注文可能な店舗が減ってしまったり、配達に時間がかかってしまうことが考えられます。
店舗によっては忙しさからデリバリーに対応できず、一時的に注文を停止することも。
「このお店でデリバリーしよう!」と思っていたのに注文できないのは残念ですが、他の店舗で注文・少し時間を置くことで注文が可能になるかもしれません。
まとめ


今回は、アラサーOLによる出前館おひとりさまデリバリー体験談をご紹介しました。
おひとりさまデリバリーは、自宅の食事でちょっとした贅沢を味わいたいときにぴったり。
出前館は1人前でも気軽に頼める店舗が多く出店していて、クーポンなどを活用すればお得に注文できるので初めてのおひとりさまデリバリーにおすすめです。
今後も月に1~2回、ちょっと贅沢なランチを出前館のデリバリーで楽しもうと考えています。
気になった方は、ぜひ一度お試ししてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント