ブログ運営で収益化を目指している人は、アフィリエイトやASPといった言葉を耳にすることも多いのではないでしょうか?
今回は、初心者ブロガーが登録したアフィリエイト(ASP)サイトを5つご紹介します。
アフィリエイト(ASP)利用時のポイントもまとめてみたので、参考になれば嬉しいです。
アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、インターネット上での成果報酬型の広告です。
商品やサービスを取り扱う企業はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を通してアフィリエイト広告を出稿。
ASPを利用するブログ・サイトの運営者は、ASPに出稿されている企業のアフィリエイト広告を自身の運営するブログ・サイトに設置します。
ブログやサイトを見たユーザーが広告をクリックし、広告の報酬発生条件(商品購入や資料請求など)を満たすと、ブログ・サイト運営者に報酬が支払われる仕組みです。
ASPは、広告主(企業)とアフィリエイター(ブログ・サイト運営者)を仲介する役割を担っています。
アフィリエイト広告には、広告がクリックされることで報酬が得られる「クリック型報酬」と、商品・サービスが売れた際に報酬が得られる「成果型報酬」の2種類があります。
アフィリエイト(ASP)の登録・利用までの流れ

利用したいアフィリエイト(ASP)サイトにアクセスし、会員登録を行います。
登録時に必要な情報は氏名・住所などの基本情報、ブログ名・扱っているジャンルなどの運営サイト情報、報酬発生時の振込先となる口座情報など。
1~3日ほどの審査期間を経て、承認されるとアフィリエイト(ASP)サイトを利用することができます。
早速ログインして、運営ブログ・サイトに設置したいアフィリエイト広告を見つけましょう!
サイト登録後、設置することができるアフィリエイト広告には、申請すれば即時提携できるものと提携に審査が必要なものがあります。
審査が必要なアフィリエイト広告を利用する際は、設置するコンテンツ(記事など)を事前に準備するのがおすすめです。
初心者ブロガーが登録したアフィリエイト(ASP)

初心者ブロガーである私が、実際に登録したアフィリエイト(ASP)サイトを5つご紹介します。
A8.net
1つめは、業界大手のA8ネットです。
アフィリエイト(ASP)をやるなら無条件で登録すべし!と言われています。
私も一番最初に登録したアフィリエイト(ASP)サイトです。
業界トップクラスの広告数(21,000社以上)・アフィリエイトサイト登録数(290万以上)を誇り、10年連続アフィリエイトASP満足度No.1。
自分で商品・サービスを購入して報酬を得ることができるセルフバックサービスも充実しており、登録会員限定の初心者セミナーを定期的に開催しています。
スマホからも広告検索ができるアプリ版もあり便利です。
A8.netはブログやサイトを保有していなくても登録できるアフィリエイト(ASP)サイトです。
「ファンブログ」サービスを利用すればすぐにアフィリエイトを開始することができます。

もしもアフィリエイト
2つめは、もしもアフィリエイトです。
Amzon、楽天、Yahoo!で売られている商品のアフィリエイト広告がかんたんに作れるかんたんリンクが非常に便利で活用しています。
成果が発生するともしもアフィリエイトからもボーナス報酬が出るW報酬制度を取り入れており、業界最高水準の報酬が魅力。
コンテストや記事公募の実施や、初心者でも成果を上げられるような支援を行う「もしも教育サービス」を定期的に行っています。
物販系のアフィリエイトで欠かせないAmazonですが、Amazonが提供しているアフィリエイトサービス(Amazonアソシエイト)は審査ハードルが若干高めと言われています。
Amazonアソシエイトの審査が通らなかった人も、もしもアフィリエイトを介すと審査に通る!ということもあるようなのでおすすめです。
afb
3つめは、afb(アフィビー)です。
最低支払額がほかのアフィリエイト(ASP)サイトに比べて低く(※777円~)、初心者でも報酬を受け取りやすくなっています。
管理画面の使いやすさや報酬の受け取りやすさの評価が高く、パートナー第一主義を掲げ、アフィリエイターに寄り添った運営を行っています。
細かい条件を指定したり、結果を並び替えできる広告検索機能はとても便利です。
バリューコマース
4つめは、バリューコマースです。
バリューコマースでは、広告選びの基準となる平均承認率をすべての会員に向けて開示しています。
※ほかのアフィリエイト(ASP)サイトでは、開示していない・ランク上位にいる会員にのみ開示していることが多いです
バリューコマース独自の機能である商品画像・リンク先を自由に選べる「MyLink」、直リンクをアフィリエイトリンクに一括変換する「LinkSwichi」、商品紹介パーツかんたんに作成できる「MyLinkBox」がとても便利で、成果にもつながりやすいと言われています。
リンクシェア
5つめは、リンクシェア・ジャパンのリンクシェアです。
楽天グループや有名企業の広告主が多数出稿しており、物販系のアフィリエイト広告を探している方にピッタリ。
1円でも成果が出れば翌月に繰り越すことなく支払いが行われるため、アフィリエイト初心者でも報酬を受け取りやすいことが魅力の一つです。
リンクシェア・ジャパンでは、リンクシェアのほかにTGアフィリエイトも運営しています。
TGアフィリエイトは金融・保険系プロモーションに強いので、金融・保険系のアフィリエイト広告を設置したいと考えている人は、リンクシェア・TGアフィリエイト両方の登録がおすすめです。
アフィリエイト(ASP)利用時のポイント

アフィリエイト(ASP)利用時に、知っておくと便利だと思ったポイントを4つご紹介します。
複数のアフィリエイト(ASP)サイトに登録する
アフィリエイト(ASP)サイトは1つや2つに絞らず複数登録しています。
複数登録しておくことで、記事に合うアフィリエイト広告、または記事にすることができるアフィリエイト広告の選択肢が広がります。

収益が分散する~!管理が大変~!については、もっと成果が出てから存分に悩みます(笑)
記事に合う広告を探す(広告をもとに記事を書く)
基本的には記事のネタを思いついたり、記事を書いたあとに該当するアフィリエイト広告がないかを探しています。
逆に記事のネタが思いつかないときはアフィリエイト広告を眺めながら、書けそうな記事ないかな~と探すことも。



記事が書けそうなアフィリエイト広告があれば何でも書けるのが雑記ブログの良いところです♪
報酬額を比較する
同一商品・サービスのアフィリエイト広告が、複数のアフィリエイト(ASP)サイトに出稿されていることがあります。
成果発生条件や報酬金額が異なる場合があるため、登録しているアフィリエイト(ASP)サイトで同じアフィリエイト広告が出稿されていないか確認するようにしています。



事前審査のあるアフィリエイト広告も、利用するアフィリエイト(ASP)サイトによって承認されたりしなかったりします!
セルフバックを利用する
気になる商品・サービスがセルフバック可能な場合、積極的に利用するようにしています。
キャンペーンで成果報酬がアップしていることもあるので、登録しているアフィリエイト(ASP)サイトのセルフバックはこまめにチェックするのがおすすめ。
ブロガーなら、セルフバックを利用した商品やキャンペーンで紹介記事・レビュー記事を書けるという一石二鳥です。
ブログ運営に欠かせないレンタルサーバーがセルフバックの対象になっていることも。





セルフバック経由でお得に利用できます♪
まとめ


今回は、初心者ブロガーが登録したアフィリエイト(ASP)をご紹介しました。
今回ご紹介したアフィリエイト(ASP)は全て無料で登録することができます。
このほかにもたくさんのアフィリエイト(ASP)サイトがあり、気になるものがあれば積極的に登録するようにしています。
それぞれ取り扱っている広告や提供しているサービスが異なるので、比較して自分にぴったりなアフィリエイト(ASP)を見つけてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント